大阪シティバス「毛馬町2丁目」バス停より徒歩約1分
JRおおさか東線「城北公園通駅」より徒歩約8分
06-6929-0707

TEL

院内設備・検査項目

  • HOME
  • 院内設備・検査項目

視力測定

視力検査は、ものが見えにくい、二重に見えるなどの症状があるときに、最初に行なわれる基本的な検査です。
角膜を通して眼に入ってきた光が、レンズの役割を果たす水晶体で屈折し、さらに硝子体を通過して、網膜にきちんと像を結び、その情報が正確に脳に伝えられているかを調べます。

液晶視力表 システムチャートSC-1600

液晶視力表 システムチャートSC-1600

通常の視力検査に加え、偏光チャートを使用した両眼視機能検査/立体視検査ができます。

立体視検査は、チトマスステレオテストのような近見ではなく、検査距離2.5m~6mでの検査が可能です。偏光メガネを使用した検査は、レッドグリーンメガネに比べ、より自然な状態で検査を行うことができます。

屈折検査

トプコン社 KR800 オートケラトレフラクトメーター

トプコン社KR800 オートケラトレフラクトメーター

眼球の屈折値を測定し、また角膜の形状を測定します。

色覚検査

色覚は網膜の視細胞のうち、中心部に多くある錐体細胞の働きで光の波長を感じとり、それを大脳に伝えて色を感じます。その感じ方に異常がないか検査します。

眼圧検査

ニデック社 NT-530 ノンコンタクトトノメーター

ニデック社 NT-530 ノンコンタクトトノメーター

房水という液体によって保たれている眼球内圧(眼圧)を測定する検査です。
眼圧は、健康な目でほぼ一定ですが、房水の生産量と流出量のバランスが崩れると変動します。眼圧の変動は目の異常を知る重要な手がかりです。特に、緑内障を調べる際には、必ず行なわれる重要な検査です。空気の力で測定する為、麻酔等の必要がありません。

ハーグストレイト社 AT-900 アプラネーショントノメーター

ハーグストレイト社 AT-900 アプラネーショントノメーター

緑内障疾患など精密に眼圧測定をしないといけない場合に使用する眼圧計です。
角膜表面に点眼で麻酔をして測定チップを直接角膜に接触させて測定します。
もちろん麻酔をしますので痛み等はありません。

眼底3次元画像解析

OCT(TOPCON社 SS-OCT DRI OCT Triton)

OCT(TOPCON社 SS-OCT DRI OCT Triton)

トプコン社上位機種のOCT(3次元眼底撮影装置)です。
OCT(光干渉断層計)検査とは、網膜の断層画像を撮影する検査をいいます。
これまでの網膜の検査だけではなく、さらに深層の脈絡膜まで撮影が可能になりました。
加齢黄斑変性症、緑内障、糖尿病網膜症などの疾患の診断に使用します。
これにより従来の診察や眼底検査だけではなかなかわかりにくい、網膜の状態を把握することができ、緑内障や黄斑変性といった網膜の様々な病気の早期発見や定性評価に有用な検査です。

両眼視機能検査

両眼視機能とは、左右の目の網膜でとらえた映像を、脳が融合し、ひとつの見やすい映像に修正する働きです。これらの機能が正常に働いているかどうか検査します。

当院では、両眼視機能検査・弱視・斜視検査、眼位検査、眼鏡調整等を視能訓練士が行っております。

角膜内皮細胞検査

スペキュラーマイクロスコープ SP-3000P

スペキュラーマイクロスコープ SP-3000P

角膜は5つの層からできている透明の膜で、その一番内側にあるのが角膜内皮細胞です。
角膜はとてもむくみやすい部位で、水分が染みこむと濁ります。角膜内皮細胞は染みこんできた水を常に汲みだして、角膜の透明性を保つ働きをしています。
また、一度死滅してしまうと再生されない細胞です。角膜の一番内側の層(角膜内皮)を測定する機器です。
手術や、コンタクト装用を長年続けていると角膜内皮にダメージを受けている場合があります。当院では定期的に角膜内皮のチェックをいたします。

動的視野検査(ゴールドマン視野計)

タカギセイコー社 ゴールドマン型ペリメーター

タカギセイコー社 ゴールドマン型ペリメーター

片方の目で正面を見たとき、上下・左右の広い景色が目に入りますが、これを視野といい目を動かさないで見ることのできる範囲です。
動的視野検査は、視野全体を定量的に測定するもので、よく用いられる方法です。
視神経疾患、後期の緑内障症例や日常生活での視機能評価といった点について重要な検査となります。

静的視野検査(HFA・FDT)

片方の目で正面を見たとき、上下・左右の広い景色が目に入りますが、これを視野といい目を動かさないで見ることのできる範囲です。視野内の一点に視標をおいて、その明るさを徐々に増していくと、ある明るさになると見えるようになります。
このようにして,視野内の各点について測定していく方法で、視野内の網膜感度の違いを量的に知ることができます。

静的視野検査 ①

カールツァイス社 ハンフリーフィールドアナライザー(自動視野計)

カールツァイス社 HFAハンフリーフィールドアナライザー(自動視野計)

片方の目で正面を見たとき、上下・左右の広い景色が目に入りますが、これを視野といい目を動かさないで見ることのできる範囲です。視野内の一点に視標をおいて、その明るさを徐々に増していくと、ある明るさになると見えるようになります。
このようにして,視野内の各点について測定していく方法で、視野内の網膜感度の違いを量的に知ることができます。
緑内障の視野検査の標準機器です。

静的視野検査 ②

カールツアイス社 ハンフリーFDTスクリーナー

カールツアイス社 ハンフリーFDTスクリーナー

網膜の中の一部の組織(M細胞)をフリッカーにて刺激をして中心視野検査を行う機器の一つです。
緑内障の早期発見に役立ちます。短時間で感度の高い検査ができます。

カールツアイス社 VISULAS YAG Ⅲ

カールツアイス社 VISULAS YAG Ⅲ

カールツアイス社 VISULAS YAG Ⅲ

網膜裂孔などの治療(網膜光凝固術)、白内障手術後の後発白内障治療(レーザー後嚢切開術)、そして緑内障治療(虹彩光凝固術)に使用する多目的レーザーです。

お問い合わせ Contact

TEL 06-6929-0707 06-6929-0707

診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:00~15:00
16:00~19:00

※受付は診療終了時間30分前までにお願い致します。
※コンタクトレンズが初めての方は18:00までの受付となります。
※眼鏡処方希望の方は18:30までの受付となります。
▲2021年11月より木曜日のみ診療が変則となっており、第2・4のみの診療です。ご注意ください。